2024年5月末までにリリースされた新機能を以下に整理しました。
また、今後の中長期的な開発についても本記事の下部にまとめておりますので、是非ご確認ください。
新規機能リリース
①調整後評価の最終結果への反映(管理者向け)
以前ご案内した評価調整機能リリースの際に新設した「調整後評価(CSVのみ)」について、以下のように仕様が変更となりました。
・調整後評価欄に評価を記入してCSVをインポートすると、その内容が最終評価者の評価結果欄に反映される
-総合評価を使用している場合:総合評価欄に反映
-総合評価を使用していない場合:評価判定欄(自動計算画面)に反映
・調整後評価欄が空欄の場合はこれまでと同様の表示
・調整前の評価結果については、管理者権限のみ参照可能(被評価者・評価者/上司は、画面上は調整後のみ表示)
⇒管理者権限は以下のように調整後の内容を参照頂けます
<管理者権限の画面>
<被評価者・評価者の画面>
<新規ポイント>
・評価調整前の評価結果の管理が可能に
⇒これまでは調整後の評価結果も上書きする形で入力が必要でしたが、今後は上書きせずに管理することが可能となります
②アップデートのフォロワー設定代行(管理者向け)
アップデートのフォロワー設定について、管理者権限が代行で実施できるようになりました。
(フォロワー機能の詳細はこちら)
<新規ポイント>
・フォロワー設定の代行が可能に
⇒これまでは各自でしか設定ができず、適切なメンバーへのフォロワー設定が行き届かないケースがございましたが、今後は管理者権限が代行できるようになったため、適切な設定が可能になりました。
③1on1実施状況画面におけるペア追加機能(管理者向け)
1on1実施状況の管理画面で任意のペアを追加して実施状況を管理できるようになりました。
<新規ポイント>
・上司-部下以外のペアでの1on1実施状況が把握可能に
⇒これまでは1on1実施自体はできたものの、実施状況については上司-部下のペアしか確認できず、メンターやななめ1on1をする際に適切な把握が難しくなっていました。
今回の実装に伴い、管理者権限が全てのペアでの1on1実施状況を把握できるようになりました。
④評価CSVインポートのバリデーションのON・OFF(管理者向け)
評価CSVインポート時に、必須回答のバリデーションをかけずにインポートを実施することができました。
(バリデーションはインポート画面でオプションで選択可能です)
<新規ポイント>
・評価途中でのインポートの自由度が高く
⇒これまでは評価途中にウェイト等を編集する場合、一部メンバーで必須設問の回答が終わっていないと、バリデーションがかかってしまいインポートができない状況が発生しました。
今回の実装により、本ケースではバリデーションを外すことで、評価期間中でも必要に応じた修正ができるようになっています。
⑤アップデートに月次周期を追加(管理者向け)
アップデートのリマインド周期に月次を追加しました。
<新規ポイント>
・月報としての活用が可能に
⇒これまでは、日次・週次・隔週の3つとなっておりましたが、月次リマインドが追加されたことで、月報としても活用することが可能となりました。
⑥1on1のアーカイブ機能
あなたの1on1にて、アーカイブ欄を新たに設置することとなりました。
アーカイブには無効化ユーザーと選択した任意のユーザーとの1on1が振り分けられます。
<新規ポイント>
・あなたの1on1の実施状況に合わせた管理が可能に
⇒これまでは、全て同じ一覧として表示されていたため、異動や退職したメンバーとの1on1も残ってしまい閲覧しにくい状況でしたが、今回の実装により現在アクティブな1on1を上に表示することが可能となりました。
今後の開発予定
今後~9月を目途に以下機能をリリースする予定となります。
詳細は各社CS担当にお問い合わせください。
※目標・評価連動は今期より開発準備を始め、2025年3月目途にリリース予定です
※※以下は予定のため、スケジュールが前後する可能性があることをご了承ください