メインコンテンツにスキップ
評価調整機能のリリース
五十嵐未来 avatar
対応者:五十嵐未来
1年以上前に更新

先日ご案内させて頂いた評価調整機能がリリースされました。

※一部機能は3/22頃に追加で実装予定

本記事では、評価調整機能のリリースによってできることをご紹介させて頂きます。

以下が実現できるようになったことで、皆様の評価期間における工数削減に貢献できると思っておりますので、是非ご利用頂ければ幸いです。

実現ポイント

①評価期(グループ)での管理が可能に

これまでは、評価シートが全て同列で表示されていましたが、評価期(グループ)ができたことで、関連するシートをまとめて管理することができるようになりました。

例えば以下のように2024年上期、下期..と関連したシートだけを表示することが可能になります。

※後段の結果表示・評価分布も設定したシートをまとめて表示可能です

(評価期一覧)


(各評価期内のシート一覧)

②評価期(グループ)単位でのシートコピーが可能に

これまでは、過去の評価シートをコピーする時に1つ1つ指定する必要がございましたが、今後は評価期に含まれている全てのシートをコピーできるようになりました。

以下のように評価期の複製画面からコピーすることで、全てのシートをまとめてコピーできます。

③評価期(グループ)単位での結果閲覧・出力が可能に

評価期に含まれているシートの結果一覧を以下のようにまとめて表示することが可能になりました。

表示する内容は、評価者・設問・ステップなど細かく表示する項目を選択・解除し、皆様が評価調整用に利用したい情報だけを選んで表示することが可能となります。

※結果の更新は画面上でなく後段のCSVインポートで可能

また、その結果の内容はCSVでもそのままエクスポートが可能となります。

(結果表示)

(表示カラムの設定)

(CSV表示イメージ)

④評価期(グループ)単位での評価の一括更新が可能に(調整後評価の反映が簡単に可能)

前述のCSVを利用することで、評価調整後の評価更新(その他用途での評価更新含む)が可能となります。

更新の際は、関連する項目のみ変更の上、再インポート頂ければその通り反映できます。

また、評価調整用のシートはHiManager上にないデータ(例えば勤怠データ等)と紐づけて作成することもあると思いますが、HiManagerに関係のないデータを含めたシートもそのままインポートすることでエラーなく更新がいただけます(評価更新用に再度シートを作り直す手間がない)

⑤調整後評価・備考の管理が可能に(※更新はCSVインポートで実施)

今回のリリースで新たに、調整後評価及び備考欄を管理することができるようになりました。

調整後評価は、評価調整を経て決まった評価を保管することができます。

※2024/3/18時点ではデータ管理のみで、被評価者が閲覧する評価結果画面には反映されません。2024/3/22(予定)より、調整後評価が最終評価者の評価として表示されるようになります

備考欄は、管理者権限の備忘用に、評価調整をした理由などを保管することができます。本内容は被評価者・評価者には公開されません。

両項目ともCSVにて更新が可能となります。

⑥等級・所属組織等×評価者単位での評価分布の分析が可能に

評価期に含まれているシートの中で、どのような評価分布となっているか分析することが可能になっております。

評価分布は、集計対象(誰の評価を表示するか)、分析軸(どの属性の分布を表示するか)、表示項目(どの評価・スコアを表示するか)を選択して分析していくことが可能です。

(評価分布画面)

(集計対象)

自己評価・1次評価・2次評価・最終評価の中から選択が可能

(分析軸)

以下軸から選択が可能です。(テーブルの横軸が変更される)

(表示項目)

総合スコア・判定・総合評価など以下が表示可能です。(テーブルの縦軸が変更される)

⑦評価判定基準のテンプレート化が可能に

今回のリリースに伴い、評価判定をテンプレートとして保存し、他シートでもワンクリックで利用できるようになりました。

(評価判定画面)

(テンプレート作成画面)

今後リリース予定(3/22予定)

①評価分布テーブルのCSVエクスポート

②結果一覧のフィルター・並び替え機能 等

こちらの回答で解決しましたか?