管理者権限をお持ちの皆様、
3/15(金)深夜に新たに評価調整機能をリリースいたします。
※利用は3/15(金)朝より可能の予定
機能の詳細については、別途ご案内のご連絡を行わせて頂きますが、複数の評価シートを一覧での出力や、等級・所属組織・評価者別の総合評価の分布が分析できるようになります。
※イメージは本頁下部にも記載させて頂きます。
本機能を実装する上で、新たに「評価期」というページが設けられ、シートのUIが一部変更となりますので、特に大きな変更点について事前に変更点をご共有させて頂きます。
<変更点>
・「評価期」画面の追加
「評価期」とは複数の評価シートをまとめた評価グループのことを指します。今後は評価調整に向けて、前述の結果一覧や分布として一緒に表示したいシートを評価期としてまとめることが可能となります。
具体的には、「詳細設定>評価」または「会社>評価」を選択して表示される画面が評価シート一覧から評価期一覧に変更となります。
(変更前画面)
(変更後画面)
評価期一覧が表示され、クリックすると、評価期に含まれている評価シートの一覧が表示される
・評価シートの表示画面
1つの評価期に複数の評価シートが含まれているため、評価シートの表示形式が以下のように変更となります。
(変更前)
評価シートの矢印マークをクリックすると評価シートが表示される。
(変更後)
表示切替をクリックすると、評価シートが展開され、複数シートの同時展開も可能になります。
・評価判定のテンプレート化
評価判定において、テンプレートを作成することが必要になり、シート単位で使用するテンプレートを選べるように変更となります。
(変更前)
シート単位で判定基準を設定
(変更後)
複数のテンプレートが作成でき、評価シート毎に任意のテンプレートを設定可能
※複数シートにテンプレートが設定されている場合、該当のテンプレートを編集すると設定されているシート全てで変更が反映される
・評価エクスポートのテンプレート画面の変更
評価調整機能用に一括出力ができるようになったため*、それに伴いエクスポートのテンプレート画面が以下のように変更となります。
*引き続きシート単位でのエクスポートも可能となります。
(変更前)
(変更後)
表示カラムを選択できるように変更
---
<結果一覧イメージ>
<分布イメージ>