2023年5月末までにリリースされた新機能を以下に整理しました。
①評価ダッシュボード機能
ヘルススコアに続き、評価結果の推移がダッシュボードで確認できるようになりました。
評価の推移を確認することで、各自のパフォーマンスの変遷を踏まえた育成プランの検討、組織・マネージャー別のパフォーマンス分析、異動時の新マネージャーへの引継ぎなどが行いやすくなります。
評価結果は、①総合評価、②評価の合計点(及び評価判定)の推移が見れるようになっております。
<新規ポイント>
・評価を時系列で確認可能に
⇒評価結果を単発ではなく長期目線で確認することが可能になりました。これらの結果はパフォーマンス分析や育成プランの検討に活用することができます。また、個人別だけでなく、所属組織・マネージャー別にも集計可能です。
※閲覧権限は評価の閲覧権限と同様になります
詳細はこちらをご参照ください。
<総合評価の推移>
<合計点の推移>
②キーリザルト(目標)別のコメント入力機能
目標のコメント入力において、キーリザルト(目標)単位でラベルを付けてコメント入力することが可能となりました。
<新規ポイント>
・内容別のコメント入力が可能に
⇒これまでは目標カード単位でコメント入力していたため、どの内容についてのコメントか分かりづらくなっていましたが、今後はキーリザルト単位(目標単位)で入力できるようになったため、内容に応じたコメントを管理することができるようになりました。
また、タブを切り替えることで、特定のコメントだけを抽出して確認することもできるようになりました。
③目標における完了ステータスの実装
目標機能において、ステータスで完了を設定できるようになりました。
※設定は目標カード単位
<新規ポイント>
・完了した目標の管理が実施可能に
⇒これまでは複数目標を作成していた場合、期中に完了した目標があってもアップデートなどの記入欄に表示されたままとなっておりました。
今後、ステータスを完了にすることで、アップデートに表示されないようにすることや、ツリー画面上で完了した目標を除いて表示することが可能になりました。
詳細はこちらになります。
④アップデートのCSV出力機能の実装(管理者向け)
アップデートのRawデータがCSVとして出力できるようになりました。
<新規ポイント>
・アップデートのデータを出力し一覧で確認可能に
⇒これまでは各自の個人ページに入ってデータを閲覧する必要がありましたが、アップデートのRawデータを出力することで、一覧で確認することができるようになりました。
出力方法の詳細はこちらになります。
⑤アップデートのフォロワー設定状況の閲覧機能
各アカウントがアップデートのフォロワーをどのように設定しているか確認できるようになりました。
<新規ポイント>
・フォロワーを適切に設定しているか確認可能に
⇒上司以外にアップデートを共有するため、フォロワー機能をご利用頂く際に、これまでは誰に設定したか管理者も分からない状況でした。
今回の実装で、以下のように会社(またはチーム)>アップデートより、フォロワーの設定状況を確認することが可能になりました。
【その他軽微な修正】
・目標インポートで承認ステータスを更新可能
・あなたの目標にオーナー追加
・目標ツリー画面で、キーリザルト(目標)の個数に応じてカードの高さが変わるように変更(一覧で見えるように変更)
・上記に関連して、同階層の目標であればカードの高さが揃うように変更
【今後のリリースについて】
6-7月にかけて目標の変更履歴機能や目標のダッシュボード機能が実装される予定です。
今後リリースの際は改めてご連絡させていただきます。