メインコンテンツにスキップ
2.運用成功のポイント
五十嵐未来 avatar
対応者:五十嵐未来
2年以上前に更新

HiManagerに限らずツールは導入するだけでなく、いかに使っていくかが重要となります。

その上で、HiManagerの運用を成功する上でのポイントをまとめております。

①導入目的・ゴールを明確にする

運用を開始する際に改めて導入目的・導入のゴールを明確にすることが重要です。


特に目標については、1か月・3か月・半年といった形で期間毎に、これを達成すれば成功という目安を設けておくことが重要です。


また、目的・ゴールを明確にしておくと、運用担当の方が代わったタイミングでも適切に運用を継続することができます。

<目的・ゴール設定イメージ>

※ゴールは高すぎない指標とすることも重要です

②運用体制を構築する

HiManagerに限らずツールの導入を進めていく上では、業務が忙しくなり運用が進まない...といったことも良く起こる落とし穴となっています。

忙しくなってから体制を作るのは難しいため、導入時点できちんと体制を構築しておきましょう。

HiManagerでは、以下役割を決めておくことを推奨しています。

③運用ルールを明確にする

運用を滞りなく行うためには、運用ルールを明確にしておくことも重要です。

全てを現場判断に任せてしまうと、うまく運用を進めるチームとそうでないチームが分かれてしまうため、きちんとルールを定義し現場で実行しやすいようにしていきましょう。


<運用ルールイメージ>

④導入初期に説明会(トレーニング)を実施する

①ー③の内容を社員全体に伝えていくことも重要です。

特に社員の方は自分の負担になる業務が増える不安などもあると思うので、丁寧に目的やルール・使い方などを伝えていきましょう。

⑤モニタリングプランを定める

運用開始後はしっかりモニタリングを行い、活用が進んでいない場合にはその理由の確認や対応を講じることが重要です。

①で定めたゴールの進捗を確認しながら適切なプランを考え実行していきましょう。

こちらの回答で解決しましたか?