メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクション管理者設定その他
ユーザー情報のCSVインポート/一括登録・更新機能(管理者向け)
ユーザー情報のCSVインポート/一括登録・更新機能(管理者向け)

CSVによるユーザー情報の一括登録・更新が可能となっています

五十嵐未来 avatar
対応者:五十嵐未来
2年以上前に更新

概要

ユーザー情報の更新は個別の修正だけでなく、CSVによる一括登録・更新を行うことも可能になっています。

目次

1.会社>メンバー>データ管理より「CSVインポート」をクリック
2.表示された画面のファイル選択下部にある、「CSVファイルのダウンロード」をクリック
3.ダウンロードしたファイルにて登録したい情報の更新を行う
4.2と同様の画面にて「ファイル選択」より編集したいファイルを選択し「取り込み開始」を
 クリック
5.更新が完了し、ファイル内容が反映


1.会社>メンバー>データ管理より「CSVインポート」をクリック

左メニュー>会社>メンバーを開き、画面中央右のデータ管理を選択の上、「CSVインポート」をクリックします。


2.表示された画面のファイル選択下部にある、「CSVファイルのダウンロード」をクリック

以下赤枠をクリックするとCSVが出力されます。

3.ダウンロードしたファイルにて登録したい情報の更新を行う

出力したCSVを編集することで、①従業員情報の編集(*マークがついている部分が対応)、②アカウントの新規追加、③ユーザーの無効化・最有効化を行うことができます。

※インポートを行うと上書きで更新されてしまうため、エクスポートしたCSVファイルはバックアップ用・更新用を分けて保存することを推奨します

①従業員情報の編集

姓名・役職・マネージャーメールアドレス・チームなど、*マークがついた列の内容を任意の内容に変更します。

変更したいユーザーが限られている場合は、該当行のみを残して修正・インポートすることも可能です。

また、役職・雇用形態・キャリアタイプなどは規定のコード外の文字を入力するとインポートができないためご注意ください。

②アカウントの新規追加

アカウントを新規追加する場合は、CSVの一番下の行に新規追加者の情報を入力することで追加可能です。

※姓名・メールアドレスが必須項目となっております

③ユーザーの無効化

AA列の「*無効化」欄を編集することで指定のユーザーの無効化・再有効化を行うことが可能です。

無効化にする場合はAA列に「o」を入力、最有効化する場合は「oを削除」することで設定可能です。

4.2と同様の画面にて「ファイル選択」より編集したいファイルを選択し「取り込み開始」をクリック

CSVファイルの編集が完了したら、2と同様の手順で「CSVインポート」をクリックし、表示された画面の「ファイル選択」より編集したファイルを選択します。


ファイルの選択が完了したら「取り込みを開始」をクリックします。

従業員情報更新は、以下のようにCSVの取り込み・取り込み内容の更新の2ステップに分かれています。


①更新用CSVの取り込み

更新用CSVの取り込みに成功した場合、以下表示がされますので完了まで連絡をお待ち下さい。

入力内容に誤りがあり、取り込みに失敗した場合は、以下のようにCSVファイルのエラーしている部分が表示されますので、CSVの内容を修正の上再度取り込みをお試しください。


②従業員情報の更新完了連絡

従業員情報の更新が完了すると、メールまたはSlackに評価結果の更新処理が完了した連絡が届きます。

※情報が多くなければ基本的には即時の反映となっております

5.更新が完了し、ファイル内容が反映

更新の連絡が来ましたらリロード頂ければ情報が更新されます。

こちらの回答で解決しましたか?