概要
ユーザー情報をCSVインポートにより一括更新します。本機能では、以下対応が可能です。
・ユーザー情報の更新(特定のユーザーのみも可)
・ユーザーの新規作成
・ユーザーの無効化・再有効化
目次
1.メンバー一覧画面を開く
2.ユーザー情報更新用のCSVファイルをエクスポートする
3.CSVファイルを編集する
4.CSVファイルをインポートし、ユーザー情報を更新する
1.メンバー一覧画面を開く
左メニュー>会社を開き、「メンバー」タブを選択します。
2.ユーザー情報更新用のCSVファイルをエクスポートする
画面右上の「データ管理」>「CSVエクスポート」をクリックし、ユーザー情報更新用のCSVファイルをエクスポートします。
3.CSVファイルを編集する
エクスポートしたCSVファイルを編集することで、ユーザー情報の編集が可能です。
※インポートを行うと上書きで更新されてしまうため、エクスポートしたCSVファイルは編集前にバックアップとして保存してください。
編集が可能な項目には、CSV列の先頭にアスタリスク(*)が記入されています。
※マネージャーはマネージャーアドレスを元に情報が修正されます。
<特定のユーザーの編集を行う場合>
編集したい行のみを残してインポートすることが可能です。
※CSVに含まれていないユーザーの情報は更新されません。
<新規ユーザーを追加する場合>
新規ユーザーを追加する場合は、新たにユーザーの行を追加して作成します。
※姓・名・メールアドレスが必須記入事項となります。(IDは空欄で構いません)
<ユーザーを無効化・再有効化する場合>
ユーザーの行を削除してもユーザー無効化はされません。
無効化列に「o」を追加することにより、ユーザー無効化が可能です。
※再有効化するためには、oを削除します
4.CSVファイルをインポートし、ユーザー情報を更新する
CSVファイルの編集が完了したら、画面右上「データ管理」>「CSVエクスポート」をクリックします。
CSVインポート用のポップアップが開くので、ファイルを選択し「取り込み開始」をクリックします。
ユーザー情報更新は、
①ユーザー情報更新用CSVファイルの取り込み
②取り込んだユーザー情報の更新
の2ステップに分かれています。以下フローにて、ユーザー情報の更新が行われ、各種表示がされます。
①ユーザー情報更新用CSVファイルの取り込み
CSVファイルの取り込みに成功した場合、以下表示されるため完了連絡をお待ち下さい。
CSVファイルの取り込みに失敗した場合は、ファイルのエラーしている部分が表示されます。
CSVファイルの内容を確認の上、再度取り込みをお試しください。
②ユーザー情報の更新
ユーザー情報の更新が完了すると、メールまたはSlackにバックグラウンド処理の完了通知がとどきます。
こちらでユーザー情報インポートの手順は完了となります。