① 評価のワークフロー設定
評価を行う際に、自己評価→1次評価者→2次評価者→・・・と段階的に評価を行うワークフローを設定できるようになりました。
<新規ポイント>
これまでは、評価期限内であれば被評価者・評価者がいつでも評価記入ができていましたが、設定された順序に評価記入権限が移るワークフローが設定できるようになりました。
ワークフローの設定方法の詳細(管理者向け)はこちらからご確認ください。
②称賛の複数人送付
一回の称賛で、対象者を複数人設定することができるようになりました。
<新規ポイント>
これまでは一回の称賛で一名にしか称賛を送ることができませんでしたが、対象者を複数人選択し称賛を送付することができるようになりました。
称賛の送付方法の詳細についてはこちらからご確認ください。
③ユーザー情報「チーム」のタグ化・目標ツリーのフィルター対応
ユーザー情報の「チーム」がフリーテキストから選択式に変更になりました。また、目標ツリーのフィルタにチームが追加され、キーワード検索からも検索できるようになりました。
<新規ポイント>
これまではユーザー情報の「チーム」はフリーテキストで記入するのみでしたが、選択式に変更されました。今後は詳細設定>「チーム」よりチームを作成し、プロフィール設定から選択し設定いただきます。※既存のチームについては自動で作成されています。
また、目標ツリーのフィルタにチームが追加されタグ検索やキーワードからもチームで検索できるようになりました。(部分一致)
プロフィール設定方法については、こちらからご確認ください。
チームの作成方法(管理者向け)については、こちらからご確認ください。
④目標(OKR)のタグ設定
目標に新たに「タグ」項目が追加され、目標ツリーのフィルタやキーワード検索から検索できるようになりました。
目標(OKR)の作成方法については、こちらをご確認ください。
タグの作成方法(管理者向け)については、こちらをご確認ください。
⑤360°評価の評価者の非公開設定
360°評価において、被評価者に対して評価者を非公開とするオプションが追加されました。
<新規ポイント>
これまでは360°評価の各回答は匿名に設定できますが、評価者に設定されているメンバーは非評価者に公開されていました。今回のオプションにより、被評価者から誰が評価者に設定されているか完全に非公開となります。
360°評価の設定詳細についてはこちらからご確認ください。