-競合他社との違いは
大きく分けて、3点ございます。
1点目は、ピープルマネジメントを一つのプラットフォームで実施頂ける点です。目標設定、1on1、称賛、フィードバック、人事評価、サーベイを一気通貫でご支援可能です。
2点目は、カスタマーサクセスの専門性となります。
外資系の人事コンサルでの経験が長いメンバーが、カスタマーサクセスを実施させて頂きます(OKR/1on1の浸透、評価の実施等)。
3点目は、現場の業務の中で使いやすいという点となります。
SlackやChatworkとの連携等により、システムにわざわざログインしなくても、HiManagerを簡単にご活用頂けるようになっております。
-HiManagerの一番の強みは何か
ピープルマネジメントを一つのプラットフォームで実施頂ける点です。目標設定、1on1、称賛、フィードバック、人事評価、サーベイを一気通貫でご支援可能です。
-カオナビさん・HRBrainさんとの違いはなにか
カオナビさんやHRBrainさんはタレントマネジメントのサービスとなっておりまして、我々はピープルマネジメントのサービスになっております。
具体的には、タレントマネジメントは主に従業員の情報管理を目的にしているのに対して、ピープルマネジメントサービスは、従業員エンゲージメントの向上やマネジメントの向上を目的にしている点が大きな違いです。
ですのでカオナビさんや、HRBrainはHRのデータベースにかなり強みを持っておりまして、いろいろな情報を格納することができます。対して我々は、そこに強みがある訳ではありません。
代わりにOKRへの対応含む、目標の可視化・設定、定期的な1on1の実施、リアルタイムフィードバック、エンゲージメントサーベイ、各種SlackやChatwork等のコミュニケーションツールの連携を通じて、マネジメントや現場において、とても使いやすいという点が特徴となっております。
-Resilyさんとの違いはなにか
大きく分けて3点ございます。
1点目は、OKRに特化しているか、またはOKRやCFR(1on1、フィードバック、称賛)全体を通じてピープルマネジメントのご支援を行うかという点になります。
ResilyさんはOKRに特化しており、1on1もOKRの機能のメモとして保存可能と理解しています。それに対して、弊社はOKRと1on1、フィードバック、称賛、人事評価まで全体をカバーしておりまして、ピープルマネジメント全体をカバーすることができるようになっております。
ですのでOKRの機能特化のツールを探している、具体的には人事評価ツールや、1on1ツール、Uniposさん等の称賛や、エンゲージメント・サーベイ等の色々なツールを既に導入している中で、OKRの機能だけが欲しい、OKRツリーを見える化したいというようなニーズの会社様であれば、Resilyさんの方がOKRに特化されている会社さんですので、良いかと考えています。
逆にOKRを起点にCFR(1on1、フィードバック、称賛)や人事評価、エンゲージメントサーベイ等も行っていきたい、それらを通じて会社のマネジメントやカルチャー、文化を変えていきたいという会社さんであれば、弊社の方が適していると考えております。
2点目として、OKRの導入にフォーカスをしているか、組織変革全体にフォーカスしているかとう点になります。
コンサルティングは、Resilyさんもコーチング/コンサルティングを行っておりますし、弊社も行っておりますが、1点目にも挙げられるような目的の違いがあるかと考えております。
Resilyさんの場合は、OKRという手法を中心と組織改革に対し、弊社は組織改革全体を捉えた上で、OKRが適していればOKRをご提案させて頂いております。
具体的には、弊社がコンサルティングとして一緒に目標設定をさせて頂く中で、OKR以外にも1on1や称賛、リアルタイムフィードバック、人事評価の変更が組織変革に必要だという場合は、そのようなご提案もさせて頂いておりますし、逆にOKRの導入が適切でない場合、MBOによる目標管理制度もご提案させて頂いております。
また前職のPwCの知見を活かして、アジャイルなマネジメントの浸透や、評価制度設計等もご支援可能となっております。
最後にコスト面に関しては、詳細は実際に比較して頂ければと思いますが、弊社ではツールだけのプランもあり、またコンサルティングプラン等も若干お求めやすい金額となっております。
-Co:Teamさんとの違いはなにか
Co:Teamさんは、ピープルマネジメントサービスとなりますので、コンセプトはとても似ています。主な違いとしては、OKRの導入実績やクライアントの導入実績、そしてSlack連携等の部分に違いがあると考えております。