概要
評価シート作成後、被評価者・1次評価者以上をCSVインポートにより一括で登録することができます。
目次
1.被評価者・1次評価者以上したい評価シートを開く
2."評価者CSV登録">"CSVファイルのダウンロード"をクリックし、インポート用のCSVを出力する
3.出力したCSVに登録したい内容を記入する
4."評価者CSV登録">"ファイル選択"より3で作成したCSVファイルを添付し、
"取り込み開始"をクリック
5.インポート内容が反映されます
1.被評価者・1次評価者以上を設定したい評価シートを開く
会社>任意の評価期>表示切替より、登録したい評価シートを選択し、評価回答一覧画面を開きます。
2.画面右上の"・・・"をクリックし、"CSVインポート"を選択。その後インポート用のCSVを出力する
画面右上の、"評価者CSV登録"をクリック。
表示された画面の、"CSVファイルのダウンロード"をクリックし、インポート用のCSVファイルを出力します。
※CSVの種類について
インポート用のファイルをダウンロードする際は、ファイル種類を「CSV UTF-8(コンマ区切り)」として保存してください。
Windowsのデフォルトでは「CSV(コンマ区切り)」で保存される場合がありますが、こちらはインポートにご利用できない形式となっております。
3.出力したCSVに登録したい内容を記入する
出力されたファイルを開くと、現在の設定状況に応じて、被評価者・評価者・レビュワー(セカンダリーレビュワー)が表示される。
本CSVに、評価シートに設定したい内容に沿って、被評価者・評価者・レビュワー(セカンダリーレビュワー)のアドレスを入力する。
※レビュワー(セカンダリーレビュワー)が複数いる場合は、上記のようにC列・D列と並べて記入することで設定可能です
(C列内でカンマ区切りで入力することも可能です)
4."評価者CSV登録">"ファイル選択"より3で作成したCSVファイルを添付し、"取り込み開始"をクリック
"評価者CSV登録"の"ファイル選択"より作成したファイルをアップロードする。
その後、"取り込み開始"をクリックし、処理を行う。
5.インポート内容が反映されます
"評価者を変更しました"と表示されると正常に登録が完了。CSVに記入した内容と同じように、被評価者・評価者・セカンダリーレビュワーが設定されます。